|
|
|
|
|

営業時間 月〜金曜日 午前9時〜午後5時
【新聞お届けに関するお知らせ】
西多摩新聞は発行日である金曜日に購読者の皆様にお届けするよう発送の手配をしております。2021年10月から郵便局の配達日数の繰り下げが決まりました。実施日が段階的のため、新聞の配達が金曜日以外の日になる場合があるかもしれません。しばらくの間ご容赦いただきますようお願いします。
|
|

|

|

|
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
西多摩各市町村+昭島市ホームページ
下の市町村名をクリックすると各市町村のHPが開きます
青梅市 羽村市 福生市 あきる野市 昭島市 瑞穂町 日の出町 奥多摩町 檜原村
|
|
|
|
|
|
 |
|
青梅・藤野君、センバツ出場
クラーク国際高内野手
硬式野球の羽村リトルシニア出身・藤野侑真さん(170a、65`、右投右打)が、3月18日から阪神甲子園球場で開かれる第94回選抜高等学校野球大会に北海道代表のクラーク記念国際高校(佐々木啓司監督)の選手として初めて出場することになった。藤野君は青梅市出身。青梅市立五小と同青梅西中を卒業した。小学生時代は吉野ベースボールクラブ、中学では羽村リトルシニアに所属して活躍し。2月の大雪の中でも同校の室内練習場で汗を流し最後の調整をした。羽村シニア時代はエースで野手もこなし、打撃力もあり主軸としてクリーナップの一画を担っていた。羽村シニアの原島佑輔監督は「走塁含めて能力は高く、チームの要だった。(センバツでは)コロナ禍で野球ができることに感謝し、後輩や地域の人も応援しているので一生懸命プレーしてほしい。西多摩球児の励みにもなる」とエールを送った
|
 |
|
|
|
自然の中でゲーム開発
白丸カフェと小河内小でゲームジャム開催
二泊三日でゲームを開発するイベント「グローバルゲームジャム(奥多摩会場)」が4日から、白丸カフェ(奥多摩町白丸)と旧小河内小学校(同町留浦)で開催。日本、香港、オランダ、スペイン国籍のプログラマーや3Dアーティストなど国際色豊かな7人が参加し交流しながらゲーム作りを楽しんだ。
昨年4月に国分寺市から同町氷川に移住したゲームデザイナー・濱田隆史さん(37)が主催。世界100か国以上で同日に同テーマでゲームを開発するイベント「グローバルゲームジャム」(国際ゲーム開発者協会主催)とは別日に行い、非日常体験を楽しみつつリアルに会うからできる共創の場を大切にすることを目的に、奥多摩のさまざまなスポットに移動して開発した。
|
 |
|
|
|
|
|
 |
|
「共存同栄」受け継ぎ100年
未来への新たな一歩 青梅信用金庫
青梅市勝沼に本店を置き、東京都西部・埼玉県南部を基盤とする「青梅信用金庫」(森田昇会長、平岡治房理事長、通称=あおしん)は6日、創立100周年記念式典をパレスホテル立川(立川市曙町)で開催。西多摩近隣の各首長をはじめ多くの来賓、役職員、総代、役員OBら約150人が出席して100周年の節目と新たな船出を祝った。
青梅信用金庫は1922(大正11)年3月6日、前身の「有限責任青梅町信用組合」が設立。初代組合長は平岡久左衛門(先代)氏。戦中・戦後の困難な時代を乗り越え、51(昭和26)年、信用金庫法施行により青梅信用金庫に改組。53(昭和28)年の瑞穂支店を皮切りに青梅市外への業容の拡大と経営強化を図りながら地域金融機関として成長を続け、2020年には預金積み金残高8千億円、貸出金残高5千億円を達成。現在、都内に26店舗、埼玉県内に9店舗を構える
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
都内初、うどんの竹國
羽村に開店、ちんどん屋がPR
業務用酒・食品類卸業の瀬古本店(福生市、瀬古毅代表)は、業容拡大の一環として12日、羽村市神明台に都内初進出となる「武蔵野うどん竹國」羽村店をオープン。昔懐かしいチンドンが周辺を練り歩き開店をPRした。
竹國(狭山市、コヤノ社・松岡寛明社長)は1954 (昭和29) 年創業。
埼玉を中心に愛知、三重県などに15店舗を展開。武蔵野の良質な小麦粉を使い、コシのある手打ち感を出した太麺とかつお風味の濃厚な醤油味が特徴。地場の野菜を糧(かて)にした「肉汁うどん」(750円税込み)が人気だ。ほかにカレー、おろしぶっかけ、鳥汁、きのこ汁などのうどん類にてんぷらやおでんなどのサイドメニューも豊富。羽村店は東京都内に初進出の1号店で客席は60席
|
 |
|
|
|
 |
|
郷奥多摩ワサビ、地元にも届け
テイクアウト専門店をオープン
奥多摩町の特産品であるワサビを世界に広める活動を続けるワサビ専門店「わさび食堂」(大志田百店長、同町氷川)は5日、JR奥多摩駅徒歩3分の国道沿いにテイクアウト専門店を約1年間の期間限定でオープンした。地元民は200円引きで販売。地元民以外は「西多摩新聞を見た」と伝えれば27日(日)まで200円引きで販売。営業時間は土日祝の午前11時〜午後3時(食材がなくなり次第終了)。不定休。価格・メニューは変更する可能性有り。立川駅直結「グランデュオ立川」で開催の「多摩マルシェ」に23日(水)〜29日(火)まで出展予定。問い合わせは同店(070・8544・7655)へ。
|
|
|
|
|
|
|
女子プロボクシング
羽村 菊池真琴さん(山木ジム)
プロ2戦目決定
羽村市在住の女子ボクサー菊池真琴さん(35、山木ボクシングジム)は、コロナ禍を経て28日(月)、後楽園ホールで念願のプロ2戦目となる試合を戦う。54・5`契約
6回戦で、相手は椙元愛選手(37、一力)。菊池さんにとってプロアマ通して初めての東京での試合。勝てば日本タイトルの挑戦権を獲得できる見込みで、菊池さんは「負けない」と決意を込めた。大会は28(月)後楽園ホールで午後6時から1試合目が開始。菊池さんの試合は7試合目の予定だ。チケットはVIP2万円、S席1万2千円、A席8千円、B席4千円。kikuchimakoto.boxing-ticket.com/profile.htmlで受付中。オンライン激励賞も同サイトで受け付けている
|
 |
|
|
|
6年連続の20回目の選抜出場へ
東海大菅生高校テニス部
あきる野市菅生の東海大学菅生高校テニス部(矢ア篤顧問)はこのほど、関東選抜大会で3位に入賞し、福岡県で開催される「全国選抜高校テニス大会」(20日〜26日)に団体と個人で出場。部の創設から顧問を務める矢ア教諭が3月一杯で定年となるため、「先生」としてチームを率いる最後の全国となる。
菅生は都大会決勝を3―2で勝利して、関東選抜に出場。関東ではリーグ戦3戦3勝で1位トーナメントに進み、足利大附と対戦し2―3で惜敗したが、3位決定戦で浦和学院を3―1で破り、全国選抜への6年連続20回目の出場を決めた
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
個展「奇々転々」開催
檜原出身の島ア良平さん
銀座三越本館で22日まで
檜原村本宿出身の現代浮世絵師、島ア良平さんの個展「奇々転々」が22日(火)まで、銀座三越本館7階ギャラリーで開催されている。
島アさんは1986年生まれ。浮世絵の伝統的な技法、構図、モチーフ等を取り入れつつ、独特のユーモアや見立てなどを含んだ表現で描き出す作品が特徴。「第32回全日中展・東京書画芸術大展」外務大臣賞はじめ、繊細さや豪快さ、多彩な筆致表現による味わい深い作品が高い評価を受けている。入場無料。銀座三越は、JR有楽町駅から徒歩9分。営業時間午前10時〜午後8時(最終日午後5時まで)。個展についての問い合わせはアートカフェ(03・3660・0306)へ
※写真は作品の下方を少しカットしてあります
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|