 |
|
|
|
西多摩の政治・文化・スポーツ・イベント・歴史など!取材、紹介するローカル新聞社 |
|
|
|
|
|

営業時間:午前9時~午後5時
定休日:土・日・祝日
|
災害等発生時の新聞お届けについて
西多摩新聞のご愛読をいただき、誠にありがとうございます。
昨今、天候不順や線状降水帯、大型台風の発生などにより、各地で大きな被害がでる可能性が否めなくなりました。
これら予測のできない自然災害等で新聞配達スタッフ・事業者にも危険が及びその安全が確保できない場合は、新聞をお届けできる時間の遅延や、当日の配達が困難となる可能性があります。
愛読者の皆さまには大変ご迷惑をおかけしますが、災害発生など有事の新聞配達につきまして、なにとぞご理解いただき、あらかじめご了承いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 |
|
|
|
|
|
|
西多摩各市町村+昭島市ホームページ
下の市町村名をクリックすると各市町村のHPが開きます
青梅市 羽村市 福生市 あきる野市
昭島市 瑞穂町
日の出町 奥多摩町 檜原村
|

8月8日号数字パズル掲載
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
東京駅前で舞う
日の出町の下平井の鳳凰の舞
江戸文化の魅力を国内外に発信するイベント「TOKYOわっしょい」が9月12日~14日、東京駅前の行幸通りで開催。13日は檜原村の樋里獅子舞(樋里獅子舞保存会、土屋貞美会長)、14日は日の出町の下平井の鳳凰の舞(鳳凰の舞保存会、長田勝雄会長)が出演した |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
ガンバ大阪チアダンスチーム振付けで話題
大石風香さん
瑞穂ダンス連盟でチアダンス指導
第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025に瑞穂町のダンス連盟に所属して子どもたちにチアダンスを教える大石風香さん(32)は、ガンバ大阪チアダンスチームからのオファーを受けて「2025シーズン4作品目」の振り付けを担当。9月13日に初披露されて評判を呼んだ。歌手のMVへの出演や札幌ドームでのプロ野球・日本ハムファイターズ戦でオープニングパフォーマンスを振り付け・出演するなど多方面で活躍する大石さん。振り付けのやり甲斐は「時間をかけて作った作品が披露されたときの充実感」、チアの指導者としては「子どもたちがにぎやかに元気よく曲やダンスを楽しんで、大きくなってもダンスへの憧れが広がっていくとうれしい」と話す
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
発祥の地の福生市と協定
地域活性化などに向け連携 西武信用金庫
福生市と西武信用金庫(髙橋一朗理事長)は9月22日、同市役所で地域の活性化などを図るための包括連携協定を締結した。同金庫は都内5か所に発祥のルーツを持っており、福生市(当時の福生町)もその一つ。福生町の町長も務めた加藤一蔵氏が1948(昭和23)年に福生信用組合を発足し、武陽信用金庫に改組後、協立信用金庫と合併して西武信用金庫となった。現在も市の指定金融機関に指定されるなどの縁もあることから、地域の活性化や子育て、定住化等を図る目的で協定締結の運びとなった |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
百寿記念に市政を振り返る
青木元立川市長が瑞穂で講演
多摩楽友協会主催
「多摩都市モノレール箱根ケ崎延伸決定記念」として、14日、元立川市長で一般社団法人多摩楽友協会会長の青木久さんが100歳を迎えて瑞穂町駒形富士山の郷土資料館けやき館で「わが人生100歳(百寿)を語る!」と題した講演会を行った。会場には田村利光都議はじめ山﨑栄町長など100人を超える関係者が詰めかけ、青木さんの百寿を祝った。主催は多摩楽友協会。瑞穂町や西多摩新聞社、多摩ケーブルネットワークなど10団体が後援した
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
檜原村の自然の中で合宿
プロ選手らが吉本村長を表敬訪問
八王子中屋ボクシングジム
多くのプロ選手や日本・東洋王者、世界ランカーを輩出している八王子中屋ボクシングジム(中屋一生会長)の選手6人が9月21日~23日、檜原村で二泊三日の合宿を行い、ランニングやトレッキング、滝行などのトレーニングを実施。22日には吉本昂二村長を表敬訪問した |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
第33回西多摩新聞社・西武信用金庫杯西ブロック親善ソフトボール大会
女子の部・壮年の部 優勝決定!
「第33回西多摩新聞社・西武信用金庫杯西ブロック親善ソフトボール大会」(西多摩新聞社主催、西武信用金庫共催、青梅市ソフトボール連盟主管)の女子の部と壮年の部の決勝戦が9月28日、運動場でTCNスポーツパーク永山(永山公園総合運動場)で行われた。女子の部はあきる野Conataが、壮年の部は南秋留エムズがそれぞれ優勝した |
|
|
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
阿伎留神社例大祭
あきる野の五日市で
あきる野三大まつりの最後を飾る五日市地区の阿伎留神社例大祭(通称・五日市祭り)が9月28日~30日に開催された。今年から28日は神事のみとし、29、30両日に全国でも珍しい600キロを超す六角神輿の渡御などが行われた |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
田中小児童らガサガサ体験
昭島水辺の楽校
昭島市立田中小学校(星野典靖校長、児童数345人) は総合学習の一環として、このほど、クジラ公園近くの多摩川で4年生45人が小エビや魚を網で捕る「ガサガサや多摩川での水遊び」を体験した。協力・運営はあきしま水辺の楽校運営協議会(竹村茂己会長、会員40人)。
竹村会長は「今日はガサガサ体験です。こんな楽しいところはない。川は危ないといわれるが、私たちが楽しく遊べる川遊びを教えるので楽しく過ごしてほしい」と呼び掛けた
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
▲補助金・助成金を考えている方、お気軽にクリック。
自動で見込み予想額を見ることができます
|
|
|
|
|
|
|
|