登録お待ちしております



■西多摩新聞・YouTube

あきる野市養沢の「五柱神社」に行ってきたぜ。ここにはあきる野市の天然記念物の大きな杉の木がある。高さ52メートル、幹回りが8メートルもあるんだと。
神社の雰囲気も神々しい。でも、すぐ近くで熊が目撃されたそうだから、行く人はお気をつけて!


第210回
過去のたますけ。。。

連載小説
千人同心がゆく 
令和 薫
(夢酔藤山)


舞台は幕末維新前から明治初期。
その時代を懸命に生きた人々が主役として登場するオムニバス長編です!!
― 夢酔先生からお知らせ ―

夢酔先生の「ブログ」ここから
(近況や、電子書籍販売の情報など)



つむぎ書房から「頼朝伝」が刊行。
つむぎ書房、Amazonで購入できます!
(A5判、175ページ、1600円+税)
Amazonで購入ここから
※西多摩新聞からは購入できません※

よくある問い合せ






※写真、新聞の購入は
前払い制となります


   
  
▲3階会議室&ギャラリー
 Wifi・50型モニター完備しました!



   

好評連載中!

「多摩歴さんぽ」

西多摩の戦国時代 連載中

西多摩歴史特集

ここ数年の掲載した歴史特集を
PDFでお読みいただけます!

◆古代ロマン 日の出町将門伝説
◆源平合戦 郷土の英雄金子十郎
         その① 
その②
◆幕末!その時西多摩は 
         その① その②
◆五日市線の誕生の歴史 
         その① その②
◆ありがとう平
成!平成をふりかえる
         その① 
その②

購読・見本紙のお申込み

お申込み月無料キャンペーン開催中

ご購読をお考えの方、見本紙の
郵送も致します。
お申し込みは ここから!



購読料 ※毎週金曜発行 
半年 ¥5,940

一年 ¥11,880


西多摩新聞立ち読み
PDF




購読のお申し込みは、上の
「購読・見本紙のお申込み」から
することができます!




















 
     
 西多摩の政治・文化・スポーツ・イベント・歴史など!取材、紹介するローカル新聞社    
     


営業時間:午前9時~午後5時
定休日:土・日・祝日



  
  災害等発生時の新聞お届けについて

西多摩新聞のご愛読をいただき、誠にありがとうございます。
昨今、天候不順や線状降水帯、大型台風の発生などにより、各地で大きな被害がでる可能性が否めなくなりました。
これら予測のできない自然災害等で新聞配達スタッフ・事業者にも危険が及びその安全が確保できない場合は、新聞をお届けできる時間の遅延や、当日の配達が困難となる可能性があります。
愛読者の皆さまには大変ご迷惑をおかけしますが、災害発生など有事の新聞配達につきまして、なにとぞご理解いただき、あらかじめご了承いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 
   
       

西多摩各市町村+昭島市ホームページ

下の市町村名をクリックすると各市町村のHPが開きます

青梅市 羽村市 福生市 あきる野市  
昭島市  瑞穂町 
日の出町
 奥多摩町 檜原村
 

 
 

11月14日号数字パズル掲載
     
       
       
 

商品券や酒造セレクトグッズなど抽選で当たる!


福生蔵開き
スマホスタンプラリー!


福生市内の駅や商店街、蔵開きの会場
など19箇所にスタンプラリーの二次元コード
が掲載されたポスターが掲示されています。
市内を回ってスタンプをため、プレゼントに
応募しよう!3ポイントから応募可能です。

★詳細はここから★
蔵開きチラシ表面   裏面

     
       
     
       
     
     
引田囃子創立150周年
記念の山車巡行盛大に
あきる野の引田囃子保存会

あきる野市の引田囃子保存会(武田誠司会長、会員約65人)は10月26日、引田囃子の創立150周年を記念した山車巡行を実施。青梅市黒沢から引田に伝わった葛西流新囃子(神田流囃子)を継承する市内外の保存会や囃子連など計14団体が参加し、山車を曳きながら祭囃子の音色を響かせて節目を祝った。引田囃子は、明治初期頃に当時の引田村へ移り住んだ柳川長吉氏を師匠として教えを受けたのが始まりといわれる  
     
     
       
あきる野・二宮町内会ソフト
全国で準優勝

あきる野市の「二宮町内会ソフトボールクラブ」(井上由幸代表、高橋正治監督)は10月25日、26日に群馬県で開催された「第22回ジョイフルスローピッチソフトボール全国大会」に出場し、全4試合に勝利。大会の規定により、得失点差で優勝は台湾チームに譲ったものの、全試合を制しての準優勝という堂々たる結果を残した。井上代表は「二宮町内会の一員として、地域の皆さまのご尽力に支えられてここまで来ることができた。この結果は皆さまのご支援があってこそのもの」と感謝を述べ、高橋監督は「選手一人ひとりが全力を尽くし、チームワークの大切さを再確認できた。大きな成長の機会になった」と語り、選手たちを称えた  
     
       
       
     
多言語ドローンでごみ放置呼び掛け
来年度導入めざす
青梅市

青梅市は10月25日、釜の淵公園河川敷でドローンを活用した注意喚起の実証実験を行った。一般社団法人西多摩ドローン協会を設立した建設業の酒井組(同市二俣尾、須田晶子代表)がデモ飛行を担当。大勢待俊明市長、市議、職員ら7人が参加した。青梅市は2024年9月、酒井組と連携協定を締結し、ドローンによる災害対応や地域振興への活用を推進。市では近年、同公園河川敷でのごみ放置や直火使用が問題となっており、特に外国人利用者の増加に伴い、多言語による注意喚起の必要性が高まっていた。こうした中、今年6月に設立された同協会が協力し、ドローンを活用した実証実験を行った            
       
       
       
寺島進さんが観光大使に就任
細川たかしさん出演の歌謡ショーも
奥多摩町


奥多摩町町制施行70周年を記念して「第40回奥多摩ふれあいまつり」(同実行委員会主催、会長=師岡伸公町長)を奥多摩総合運動公園で開催。雨天にもかかわらず、2日間で町民ら3560人が来場し、にぎわいを見せた。26日には町観光大使の就任式を実施。かつて町がロケ地となったテレビドラマ「駐在刑事」で主演を務めた俳優・寺島進さんが、第一号の観光大使に就任した。4~5年前から町が熱心に働きかけを続け、念願が実を結んだ。翌27日に開催された昭和歌謡ショーには、国民的演歌歌手の細川たかしさんが出演。力強い歌声で「北酒場」や新曲など10曲を披露し、師岡町長とのトークショーでも会場を盛り上げ、観客を魅了した。過去最高となる観客数を記録し、節目の催しに華を添えた
 
           
     
       
       
     
3選手が予選突破全国へ
全日本シニアバドミントン大会出場
福生市

「第42回全日本シニアバドミントン大会」(11月22日~24日、宮城県・山形県)出場する福生市の会社員・古屋律子さん(31)の会社員・梅澤峰子さん(51)、主婦・二見邦子さん(72)が福生市役所で加藤育男市長を表敬訪問して、東京都予選突破の報告と全日大会に向けての意気込みを語った。3人が出場する全日本大会の参加資格は前年度大会各種目ベスト16以上の成績を残すか、都内で開催された東京都予選を勝ち抜いた推薦者が出場できるもので、古屋さんは女子ダブルス30歳の部と女子シングルス30歳の部に、梅澤さんは女子ダブルス50歳の部と混合ダブルス50歳のン部に、二見さんは女子シングルス70歳の部の出場権を獲得した   
          
       
       
       
       
優れた河川環境と証明
秋川のアユ 4度目の準グランプリ

あきる野市五日市の秋川漁業協同組合(安永勝昭組合長)は9月に高知県で開催された「第26回清流めぐり利き鮎会」(主催・高知県友釣連盟)に秋川のアユを出品し、準グランプリを獲得。10月6日にあきる野市役所を訪れ中嶋博幸市長を表敬訪問した。同組合の同獲得は2016年、2019年、2023年に続き4度目の快挙となる。利き鮎会は、全国各地の河川で取れたアユを塩焼きにして食べ比べ、日本一の川を決めるもの。日本各地のアユを一堂に集め、塩焼きにしたものを河川名を隠し「姿」「香り」「身の味」「わたの味」「総合」の5項目で厳正に評価する。今回は、全国57河川から集められた約2300匹のアユが審査された。グランプリは岐阜県の高原川。準グランプリは、秋川のほか山口県の高津川、高知県の野根川、鳥取県の千代川など8河川 
  
     
       
         
檜原村人里(へんぼり)もみじの里
22日までライトアップ


檜原の人里(へんぼり)地区で「人里もみじの里ライトアップ」が22日(土)まで、「人里」信号近くの玉傳寺や人里グラウンド周辺地域で行われている。15日(土)午前10時30分~事貫自治会館前で人里もみじまつりを開催する
 
 
       
       
       
     
吹いて吸って30年
福生でハーモニカ記念大会

ハーモニカサークル4団体合同のコンサートが10月19日、福生市の市民会館で開かれ、関係者や市民など100人が来場して第30回となる節目のコンサートを楽しんだ。主催は第30回ハーモニカコンサート実行委員会(橋爪豊実行委員長、委員10人)、後援は福生市教育委員会と日本ハーモニカ芸術協会。出演は個人レッスンの牛浜教室(指導=山口ひさ子し師範)、昭島ハーモニカクラブ(遠藤加代子代表)、ハーモニカサークルTOGETHER(=三鷹市、栗田洋美代表)、リトル・ハーモニーズ(=昭島市、遠藤加代子代表)の4サークル
  
              
     
       
       

       
       
 

     
 
▲補助金・助成金を考えている方、お気軽にクリック。
自動で見込み予想額を見ることができます
     
 
     
チケット 好評発売中 
0120・61・3737
月曜~金曜 午前10時~午後5時
チケットの郵送手数料:770円。

取扱いチケット

スポンサーサイト
税金・経理のことなら内山経営会計事務所
印刷・製本はポプルスにおまかせ
個人事業主を応援します 青梅青色申告会
下に購入フォームあり


西多摩新聞発行の書籍の紹介

「聖女の道標」
■宗右衛門町の花弁(はなびら)
■聖女の道標
etc



書籍の購入ここから
※書籍の購入は前払い制※





■試し読み■

鎌倉時代から戦国時代にかけ、青梅近隣を治めた三田氏。今でも西多摩の人々から愛される三田氏最後の当主・三田弾正を題材にした「梅の花の咲く処」(2003年西多摩新聞連載)に、書下ろしの前日譚、時代を50年遡り太田道灌暗殺の時代から地域を守り抜いた三田氏3代を描く「梅かほる闇路」を収録。
【あとがき 笹目いく子】

A5判、約240ページ、税込1760円


江戸時代の街道を辿る
日光への旅ガイドブック

【全ページカラー】




江戸時代、幕府に仕えた千人同心。彼らが辿った八王子、拝島、箱根ケ崎~日光までの道中を、弊紙で「聖女の道標」を連載、現在は令和薫の名で小説「千人同心がゆく」を連載中の夢酔藤山さんが紹介!「西多摩の千人同心一覧」も収録しています。

A5判、全32ページ、1100円


NHKBS1「沁みる夜汽車」で
紹介され大反響の実話小説

青梅線で生まれた49歳差の
友情の物語



A5判、全216ページ、1210円




写真家まえのかつみ氏
オリジナルポストカード


上の写真をクリックすると、
ほかのポストカードも見る
ことができます。

1枚 110円/送料220円


 
       
    
会社案内 | プライバシーポリシー | ご意見・ご感想 | リンク

nishitama-shinbun.co.jpに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。著作権は西多摩新聞社またはその情報提供者に帰属します。
◆2025年11月13日更新 

西多摩新聞
★★
更新