 |
|
|
|
西多摩の政治・文化・スポーツ・イベント・歴史など!取材、紹介するローカル新聞社 |
|
|
|
|
|

営業時間:午前9時~午後5時
定休日:土・日・祝日
|
災害等発生時の新聞お届けについて
西多摩新聞のご愛読をいただき、誠にありがとうございます。
昨今、天候不順や線状降水帯、大型台風の発生などにより、各地で大きな被害がでる可能性が否めなくなりました。
これら予測のできない自然災害等で新聞配達スタッフ・事業者にも危険が及びその安全が確保できない場合は、新聞をお届けできる時間の遅延や、当日の配達が困難となる可能性があります。
愛読者の皆さまには大変ご迷惑をおかけしますが、災害発生など有事の新聞配達につきまして、なにとぞご理解いただき、あらかじめご了承いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 |
|
|
|
|
|
|
西多摩各市町村+昭島市ホームページ
下の市町村名をクリックすると各市町村のHPが開きます
青梅市 羽村市 福生市 あきる野市
昭島市 瑞穂町
日の出町 奥多摩町 檜原村
|

8月8日号数字パズル掲載
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
2年連続の日本一に
全国中学校女子大会で優勝
東海大学菅生中ソフトボールクラブ
大学菅生高等学校中等部ソフトボールクラブ(村田隆一監督、植田さくらコーチ、部員21人)は、8月18日~21日に大分県竹田市で開催された第47回全国中学校ソフトボール大会女子の部(28校出場)で優勝し、連覇を達成。決勝まで全4試合を完封勝ちする圧倒的な強さで2年連続2回目の日本一に輝いた。菅生は都大会、関東大会をともに優勝して全国大会に出場。初戦の南薩SC(鹿児島県)を4―0で下し、準々決勝は平川市立平賀東・平賀西・尾上中(青森県)に1―0、準決勝は浜松市立浜北北部中(静岡県)に4―0で勝利して決勝戦に進出。岸和田市立岸城中(大阪府)との決勝は、延長8回タイブレークの末、1―0でサヨナラ勝ちし、栄冠をつかんだ |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
全国官公庁野球大会に初出場
ホームラン3本で全国初勝利
福生市役所野球部
福生市の職員で構成する「福生市役所野球部」(田村造司監督)は8月17日~21日に行われた「全国官公庁野球大会」(全国官公庁野球連盟取材)に初出場し、初戦の姫路市役所を4―0で下して全国初勝利を記録。2回戦で小樽市役所に敗れたものの、倉津貴之主将(32)は「来年以降も全国で上位に行けるよう頑張りたい」と連続出場に向けて闘志を燃やしている
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
敗者復活からの頂点へ
万博ミニ四駆大会で2冠
青梅 南デザイン
工業製品の試作やプロダクト開発を一貫して手がける「南デザイン(本社・青梅市末広町、桂川秀人社長)は、7月26日に大阪・関西万博で開催された「製造業対抗ミニ四駆大会 ワールドカップ」(ザ・クラフターズ企画・運営)に出場し、オリジナルミニ四駆2台で優勝と準優勝を果たした。8月20日には青梅市役所を訪れ、大勢待利明市長に成果を報告した
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
青梅・奥多摩で買い物支援強化
3台体制で地域カバー率拡大
移動スーパーとくし丸
高齢者や交通手段の乏しい世帯を支える移動スーパー「とくし丸」(運営・いなげや、立川市)が8月27日から青梅市と奥多摩町で巡回を開始し、営業エリアを拡大した。都内では16台目、両市町では3台目の運行となる。いなげやは2017年に徳島県の「とくし丸」と契約し、小平市で移動販売を開始。現在は東京都、神奈川県、埼玉県で展開し、買い物が困難な人たちを支援している。国の推計で買い物弱者は全国に約904万人おり、25年4月時点で「とくし丸」は全国で1178台が稼働している
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
8、9日生姜祭り
舞台かけ準備進む
あきる野 二宮神社
あきる野市二宮の武蔵国二宮神社で8日(月)と9日(火)、「生姜祭り」の通称で呼ばれる秋季例大祭が開催される。同祭は二宮神社氏子会を中心に町内会や商店街役員らが実行委員会を結成し、準備を進めている。8月23日、24日には総勢100人以上が朝から集まり、特設舞台の組み立て、例大祭の旗建て、花傘づくり、清掃などを行った |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
立川市の小学校の事件教訓に
日の出町で初の小中学校合同防犯訓練
今年5月に立川市の小学校に男性2人が押し入り、教職員を殴るなどした事件を受け、日の出町教育委員会は8月25日、五日市警察署の協力を得て、不審者が侵入した場合の町立小中学校の合同防犯訓練を同町やまびこホールで行った。当日は、五日市警察から110番通報の仕方やさすまたの使い方の説明を受け、代表校の教職員3人でさすまたを使って不審者を確保し、警察に引き渡す実技訓練などを行った
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
御殿入り祭や奉納相撲など
青梅 虎柏神社 例大祭
青梅市根ヶ布の虎柏(とらかしわ)神社(髙野吉裕宮司)の例大祭(豊田宏利祭礼行事保存会会長、吉川寛祭典委員長)が8月26日~28日、延喜式内社の同神社で厳かに執り行われた。例大祭と一連の行事は、「虎柏神社の祭礼行事」として、東京都の無形民俗文化財に指定されている。26日は「御殿入り(おとのいり)祭」が午後9時から始まった。夜のとばりが下りる中、神官・参列者がお祓い場で身を清め、燈火を消し、仮屋で神官祝詞を奏上する神事が行われた。28日午後には奉納相撲が行われた。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
青梅駅前のサードプレイス
「喫茶ここから」閉店
22日には「大感謝祭」
青梅駅前にあり昭和の雰囲気と本格的なコーヒー、個性的なイベントが人気だった青梅市本町の「喫茶ここから」(風間真知子店主)が、9月22日(月)で閉店する。元スナックの18席の店内は新宿ゴールデン街に来たかのような雰囲気で、壁一面に常連客が持ち込んだジャンルレスのCD音源や舞踏や演劇のポスターが貼られている。散発的に行われるシャンソンや暗黒舞踏、アングラ系のパフォーマンスには市外からも多くの人が集っていた
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
▲補助金・助成金を考えている方、お気軽にクリック。
自動で見込み予想額を見ることができます
|
|
|
|
|
|
|
|