 |
|
|
|
西多摩の政治・文化・スポーツ・イベント・歴史など!取材、紹介するローカル新聞社 |
|
|
|
|
|

営業時間:午前9時~午後5時
定休日:土・日・祝日
|
災害等発生時の新聞お届けについて
西多摩新聞のご愛読をいただき、誠にありがとうございます。
昨今、天候不順や線状降水帯、大型台風の発生などにより、各地で大きな被害がでる可能性が否めなくなりました。
これら予測のできない自然災害等で新聞配達スタッフ・事業者にも危険が及びその安全が確保できない場合は、新聞をお届けできる時間の遅延や、当日の配達が困難となる可能性があります。
愛読者の皆さまには大変ご迷惑をおかけしますが、災害発生など有事の新聞配達につきまして、なにとぞご理解いただき、あらかじめご了承いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 |
|
|
|
|
|
|
西多摩各市町村+昭島市ホームページ
下の市町村名をクリックすると各市町村のHPが開きます
青梅市 羽村市 福生市 あきる野市
昭島市 瑞穂町
日の出町 奥多摩町 檜原村
|

8月8日号数字パズル掲載
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
瑞穂町寿クラブ連合会
祝・設立60周年記念式典を開催
瑞穂町の寿クラブ連合会(小野芳久会長)は9月27日、同町スカイホールで設立60周年記念式典を開催した。同クラブは「老後の生活を有意義なものにしたい」と、地域の人たちにより自主的に作られた会員組織の団体。現在621人が加入してグラウンドゴルフやペタンクなどのスポーツ、コーラスやダンス、演奏など多彩な活動を展開している。子どもたちや一人暮らしの高齢者の見守りなどのボランティア活動にも励む |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
公立病院の医療連携「行政が旗振りを」
西多摩地区議会
西多摩地区議長会(山﨑勝会長)は議員研修会として1日、「西多摩地域の医療連携」をテーマにしたパネルディスカッションが瑞穂町スカイホールで開いた。西多摩医師会の進藤幸雄会長(医療法人財団利定会進藤医院院長)、市立青梅総合医療センターの大友建一郎病院事業管理者、議長会地域医療検討部会の島﨑実副部会長(青梅市議)がパネラーを務め、同部会部会長の村野栄一氏(あきる野市議会議長)が進行役となった。西多摩市町村議会の議員らが参加した。山﨑会長は「西多摩の医療連携の大きな方向性を考える機会」とあいさつ。田村利光都議、清水康子都議も傍聴した
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
西多摩21施設が参観し感染対策研修
日の出ヶ丘病院で
第2回虹玉連携の会
日の出ヶ丘病院(内野順治理事長、蓼沼翼院長、原淳市事務長、日の出町大久野)主催の施設向け感染対策研修会「第2回虹玉連携の会」が9月25日、同院1階カフェテリアで開かれた。西多摩地域の21施設から43人が参加した。地域で医療・介護の提供に努める同院では、現在41の施設と医療協力を締結している。地域医療型病院を目指し、2018年から「日の出ヶ丘地域包括ケアタウン」を展開。2024年度の介護報酬改定を受け、施設とのさらなる連携を目指して「虹玉連携の会」を創設し、1月に第1回虹玉連携の会を開催した。今回は、第1回のアンケートを踏まえ、蓼沼院長が「誤嚥性肺炎の治療について」と「施設等でのお看取り」をテーマに講演するなどした |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
地域と学校が協力して開催
四小クローバーまつり
福生市
第11 回四小クローバーまつり」(コミュニティ・スクール委員会など主催)が9月27 日、福生市立第四小学校の体育館などを会場に行われ、地域の親子連れなどが来場して出店やスポーツ体験、舞台イベントを楽しんだ。同まつりはコミュニティ・スクール委員会(山﨑源太会長)、土曜クローバークラブ(金子康二代表)、同小(南方孝之校長)、同小PTA(出雲幸貴会長)が協力して開催。運営には各団体からのボランティアほか、教職員も参加している
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
一般男子の部
瑞穂ウイングスが優勝
西多摩新聞社杯ソフトボール大会
6年ぶりに開催された「第33回西多摩新聞社・西武信用金庫杯西ブロック親善ソフトボール大会」(西多摩新聞社主催、西武信用金庫共催、青梅市ソフトボール連盟主管)一般男子の部(9チーム出場)の準決勝、決勝戦が5日、青梅市のTCNスポーツパーク永山(永山公園総合運動場)で行われ、決勝はウイングス(瑞穂町、小林亨監督)が5―2でオール福生(福生市、柳美澤剛監督)に勝利して優勝を飾った |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
都大会2年連続入賞を報告
高齢化乗り越え前進誓う
青梅市
第57回東京都市町村総合スポーツ大会(東京都市町村スポーツ協会連合会ら主催)で準優勝した「青梅市ゲートボール協会」(原島正之会長、会員数130人)の代表選手5人が9月22日、同市役所を訪れ、大勢待利明市長を表敬訪問した。大会は7月13日、府中市民陸上競技場で開かれ、都内各市町村の代表15チームが出場し、予選リンク戦と決勝トーナメント戦で順位を競った。青梅市チームは決勝で府中市に惜敗したが、第2位と堂々たる成績を収めた
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
二宮町内会ソフト
スローピッチの全国大会へ
あきる野市の「二宮町内会ソフトボールクラブ」(井上由幸代表、高橋正治監督)は10月25日(土)、26日(日)に群馬県で行われる全国大会へ出場する。井上代表(75)は「全国で1試合でも多く勝ち、あきる野市と二宮町内会の知名度を上げたい」と意気込む。同クラブは2010(平成22)年8月15日に創部。現在の部員数は28人で、主将は杉本宣文さん(78)が務める。7月の「第22回東京都ジョイフル・スローピッチソフトボール大会」で3位入賞し全国出場を決めた |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
青梅にLOCK ON!
ウメロックフェス盛況
音楽を中心としたアートイベント「UME LOCK FESTIVAL(ウメロックフェスティバル)2025」(同実行委員会主催、第34回青梅舞台芸術フェスティバル参加プログラム)が9月28日、青梅市上町のS&Dたまぐーセンターで開かれ、幅広いジャンルのライブ演奏や各種ワークショップ、フードコーナーなど多彩な内容で盛り上がった
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
▲補助金・助成金を考えている方、お気軽にクリック。
自動で見込み予想額を見ることができます
|
|
|
|
|
|
|
|