登録お待ちしております



■西多摩新聞・YouTube
赤穂浪士のお墓があることで有名な、泉岳寺に行ってきたぞ。47人の義士の皆さんや殿様のお墓参りを済ませたあと、泉岳寺の方から近くに、大石内蔵助さんが切腹をした細川家の屋敷の庭の一部(都指定旧跡)が残されていると聞いて行ってみたぞ。扉のガラスから中を覗いたら、庭石などが残っていて実際にあった事件だということを実感。手を合わせて帰ってきたぜ。

第207回
過去のたますけ。。。

連載小説
千人同心がゆく 
令和 薫
(夢酔藤山)


舞台は幕末維新前から明治初期。
その時代を懸命に生きた人々が主役として登場するオムニバス長編です!!
― 夢酔先生からお知らせ ―

夢酔先生の「ブログ」ここから
(近況や、電子書籍販売の情報など)



つむぎ書房から「頼朝伝」が刊行。
つむぎ書房、Amazonで購入できます!
(A5判、175ページ、1600円+税)
Amazonで購入ここから
※西多摩新聞からは購入できません※

よくある問い合せ






※写真、新聞の購入は
前払い制となります


   
  
▲3階会議室&ギャラリー
 Wifi・50型モニター完備しました!



   

好評連載中!

「多摩歴さんぽ」

西多摩の戦国時代 連載中

西多摩歴史特集

ここ数年の掲載した歴史特集を
PDFでお読みいただけます!

◆古代ロマン 日の出町将門伝説
◆源平合戦 郷土の英雄金子十郎
         その@ 
そのA
◆幕末!その時西多摩は 
         その@ そのA
◆五日市線の誕生の歴史 
         その@ そのA
◆ありがとう平
成!平成をふりかえる
         その@ 
そのA

購読・見本紙のお申込み

お申込み月無料キャンペーン開催中

ご購読をお考えの方、見本紙の
郵送も致します。
お申し込みは ここから!



購読料 ※毎週金曜発行 
半年 ¥5,940

一年 ¥11,880


西多摩新聞立ち読み
PDF




購読のお申し込みは、上の
「購読・見本紙のお申込み」から
することができます!




















 
     
 西多摩の政治・文化・スポーツ・イベント・歴史など!取材、紹介するローカル新聞社    
     


営業時間:午前9時〜午後5時

定休日:土・日・祝日


  
  災害等発生時の新聞お届けについて

西多摩新聞のご愛読をいただき、誠にありがとうございます。
昨今、天候不順や線状降水帯、大型台風の発生などにより、各地で大きな被害がでる可能性が否めなくなりました。
これら予測のできない自然災害等で新聞配達スタッフ・事業者にも危険が及びその安全が確保できない場合は、新聞をお届けできる時間の遅延や、当日の配達が困難となる可能性があります。
愛読者の皆さまには大変ご迷惑をおかけしますが、災害発生など有事の新聞配達につきまして、なにとぞご理解いただき、あらかじめご了承いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 
   
       

西多摩各市町村+昭島市ホームページ

下の市町村名をクリックすると各市町村のHPが開きます

青梅市 羽村市 福生市 あきる野市  
昭島市  瑞穂町 
日の出町
 奥多摩町 檜原村
 

 
 

5月2日号数字パズル掲載予定
     
       
     
       
     
     
     
瑞穂町長選挙
山ア氏が無投票で初当選
瑞穂町議便乗選告示


瑞穂町長選挙と同町議会議員便乗選挙が15日に告示され、町長選は新人で前町議会議長(町長選出馬により自動失職)の山ア栄氏(66、同町殿ケ谷)が届け出。山ア氏以外の立候補者がなく、同日午後5時過ぎに無投票での初当選が確定した。町議会議員便乗選挙には、同町箱根ケ崎西松原の池田哲郎氏(55)、大字箱根ケ崎の城山慎一氏(58)、大字箱根ケ崎のコンサルティング業で総合格闘技参武会代表の浜ア崇氏(49)、大字箱根ケ崎の相川正輝(37)が立候補を届け出た。投開票は20日(日)。15日現在の選挙人名簿登録者数は2万6955人(男1万3652人、女1万3303人) 
   
       
     
       
福生・GONA 全国制覇
女子U21アルティメット選手権
強豪大学勢破り快挙3度目


福生市を拠点にスポーツクラブを運営するGONA(篠田直代表)に所属する女子アルティメットチーム(原大河監督)は、3月に静岡県掛川市で開かれた「第7回全日本U21アルティメット選手権大会」に出場し、決勝戦で大阪体育大学を破って出場3度目の優勝を飾った。 大会はつま恋リゾート彩の郷で開かれ、ウイメン部門には日本体育大、関西学院大、東邦大、都立大など大学勢が占める。その中で唯一、クラブチームとして関東大会の予選を突破し決勝トーナメントに進出したGONAは福生や羽村、青梅など西多摩圏の小学生から大学2年生まで130人で 高校生中心のチーム。今大会には20人が出場した
 
     
       
       
     
「S&D秋川キララホール」
「横川観光ファインプラザ」
ネーミングライツ導入 あきる野市


あきる野市はこのほど、市の施設に愛称を命名できるネーミングライツ・パートナー協定を「S&D多摩ホールディングス」(田村勝彦社長、立川市)、「横川観光」(山口和彦社長、あきる野市)と締結し、1日から秋川キララホールは「S&D秋川キララホール」、五日市ファインプラザは「横川観光ファインプラザ」の愛称になった。3日には各施設で命名式が行われた        
     
       
       
2市1町の新しい魅力を発見
3自治体の観光マップ完成
福生市・羽村市・瑞穂町


福生市は羽村市と瑞穂町と連携して3自治体の魅力を巡る観光マップ「福生市・羽村市・瑞穂町で東京の新しい魅力を発見!」を作成し、2市1町の役場などで配布している。2市1町は2023年度から首都圏に住む人をターゲットに「気軽に行ける観光地」として、各市町の魅力を結ぶことを目的に「福生・羽村・瑞穂地域の魅力を結ぶプリジェクト協議会」を発足し、観光PRで連携を図ってきた

 
      
       
       
       
     
臨済宗の住職らが
災害地救援托鉢
西東京臨済会災害支援部RINBOU


「西東京臨済会災害支援部RINBOU(リンボー)」に所属する臨済宗の住職らが3月11日に、青梅市、羽村市、あきる野市で災害地救援托鉢を実施した。集まった支援金は約124万円。まず岩手県大船渡市の山林火災復旧へ30万円の寄付を行った。リンボーは、2016年4月の熊本地震をきっかけに発足。被災現地に行き支援などを行うほか、現地の物産品を地元イベントなどで販売し、売上金を寄付にあてるなどの活動をしている  
    
     
       
       
       
青梅初のエクストリーム施設誕生
初心者でも楽しめる場へ
青梅市


青梅市初のエクストリームスポーツに特化した施設「青梅エクストリームスポーツパーク」が27日(日)、旧長渕水泳場(同市長淵)に開設される。スケートボード、インラインスケート、BMX(自転車)などの競技が可能で、初心者も利用しやすい内容となっている。市はオリンピックで高まった関心と競技人口の増加を受け、スポーツ振興の一環としてプール跡地の活用を推進。24年度当初予算に設備購入・修繕費約4664万円、25年度には指定管理者への委託費等約2131万円を計上。試行的運用を経て、プール槽をステンレス製からコンクリート仕様に改修し、年齢を問わず初心者も楽しめる施設として再整備された
 
 
       
       
4月26・27日
リニューアル一周年記念10%OFF
日の出 幸神堂


創業60年の日の出町大久野の老舗和菓子店「幸神堂(こうしんどう)」が26日(土)、27日(日)の両日、リニューアル一周年を記念し全商品10%割引を行う(予約商品除く)。同店は北海道産小豆を100%使用し、丹念に練り上げた自家製あんこが自慢。昔ながらの製法で作った串団子や、1983年に日の出町で行われた日米首脳会談を記念して創作した「ロンヤス饅頭」などは、今も愛される商品となっている。春には「よもぎ饅頭」「桜饅頭」、「苺タルト」や四季折々の味覚が楽しめるオリジナル商品「日の出山シュークリーム(イチゴは5月末まで)」(275円、イートイン280円)などが並ぶ。ここでカフェの新作ケーキ「レアチーズケーキ」も登場した。
 
       
         
       
     
オールジャパン大会で団体3位
小中大学生が入賞果たす
あきる野の草花珠算塾


あきる野市草花の「草花珠算塾」(中村宣子さん指導)は3月29日、大田区産業プラザで開催された「オールジャパンそろばんチャンピオンシップ2025」(日本計算技能連盟主催)に出場。全国のそろばん教室やスクールが参加する中、団体で3位入賞の成績を収め、個人でも多くの児童生徒が入賞を果たした。同大会は、小学生と中学生(1〜5部)、中学以上の一般(6部)を対象に学年別の個人総合競技、団体総合競技、種目別競技を実施。日本各地の大手教室やスクールが参加する中、少数精鋭の草花珠算塾は長年、結果を出し続けている

       
       
       

 
       
       

チケット 好評発売中 
0120・61・3737
月曜〜金曜 午前10時〜午後5時
チケットの郵送手数料:770円。

取扱いチケット

スポンサーサイト
税金・経理のことなら内山経営会計事務所
印刷・製本はポプルスにおまかせ
個人事業主を応援します 青梅青色申告会
下に購入フォームあり


西多摩新聞発行の書籍の紹介

「聖女の道標」
■宗右衛門町の花弁(はなびら)
■聖女の道標
etc



書籍の購入ここから
※書籍の購入は前払い制※





■試し読み■

鎌倉時代から戦国時代にかけ、青梅近隣を治めた三田氏。今でも西多摩の人々から愛される三田氏最後の当主・三田弾正を題材にした「梅の花の咲く処」(2003年西多摩新聞連載)に、書下ろしの前日譚、時代を50年遡り太田道灌暗殺の時代から地域を守り抜いた三田氏3代を描く「梅かほる闇路」を収録。
【あとがき 笹目いく子】

A5判、約240ページ、税込1760円




■試し読み■

幕末という激変する時代に翻弄されながらも、懸命に生き抜いた千人同心の生きざまを活写したオムニバス小説。大久野村(日の出町)の千人同心と天然理心流の出会いを描く「剣の虜」、千人同心・土方勇太郎と新選組副長・土方歳三、同郷の幼馴染二人の物語「バラガキ」など6編を収録。

A5判、全134ページ、1100円


江戸時代の街道を辿る
日光への旅ガイドブック

【全ページカラー】




江戸時代、幕府に仕えた千人同心。彼らが辿った八王子、拝島、箱根ケ崎〜日光までの道中を、弊紙で「聖女の道標」を連載、現在は令和薫の名で小説「千人同心がゆく」を連載中の夢酔藤山さんが紹介!「西多摩の千人同心一覧」も収録しています。

A5判、全32ページ、1100円


NHKBS1「沁みる夜汽車」で
紹介され大反響の実話小説

青梅線で生まれた49歳差の
友情の物語



A5判、全216ページ、1210円




写真家まえのかつみ氏
オリジナルポストカード


上の写真をクリックすると、
ほかのポストカードも見る
ことができます。

1枚 110円/送料220円


 
         
会社案内 | プライバシーポリシー | ご意見・ご感想 | リンク

nishitama-shinbun.co.jpに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。著作権は西多摩新聞社またはその情報提供者に帰属します。
2025年4月25日更新 

西多摩新聞
★★